|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
多重債務者向けに無料相談会政府の多重債務者対策本部(本部長・山本有二金融・再チャレンジ担当相)は15日、今年12月10日から16日までを「全国一斉多重債務者相談ウィーク」とし、各都道府県で無料相談会を開催すると発表した。日本弁護士連合会、日本司法書士連合会と共催する。改正貸金業法の完全施行に向け、地方自治体の相談窓口の整備に生かすほか、潜在的な多重債務者が窓口を訪問するきっかけを提供するのが狙い。 2007年8月15日 時事通信より 武富士、内部監視体制など見直し図る=上限金利はそのまま消費者金融大手の武富士 は13日、貸金業法の施行に対し、今後の指針を発表した。顧客の年収の3分の1を超える額を貸し付けることを禁止し、50万円以上の貸し付けに特化した審査部を新設する。また、各支店に顧客への貸付残高を検査する担当者を常駐させるほか、店内の電話の内容をすべて録音し、従業員による不正な取立てを監視するとしている。 2007年8月13日 時事通信より 多重債務110番:弁護士ら相談−−きょう、あす /広島弁護士で作る「広島県クレジット・サラ金問題研究会」や多重債務者支援団体「つくしの会」は11、12日に無料電話相談「多重債務掘り起こし110番」を実施する。 過払いの取り戻し▽多重債務の整理方法▽ヤミ金融への対処方法などについて、弁護士や司法書士、ボランティアら計15人が相談に応じる。午前10時〜午後4時で、電話は広島(082・223・0140)▽福山(0849・24・5070)▽呉(0823・22・7265)▽三次(0824・63・3460)。 また、キャラバンカーが11〜18日に広島や呉、尾道、福山、三次各市内を走る。 2007/08/11 (毎日新聞より) ヤミ金:県内外の42の業者を告発−−高松あすなろの会ヤミ金:県内外の42の業者を告発−−高松あすなろの会 /香川 8月3日17時6分配信 毎日新聞 無登録の貸金業者がダイレクトメールを送ったり、電柱などに広告を張っているのは違法だとして、多重債務者を支援している「高松あすなろの会」(鍋谷健一事務局長)は2日、貸金業法違反容疑で県内外の42のヤミ金業者を告発した。先月26日に約4000業者を告発した全国一斉のヤミ金業者告発の一環。県に対しても、悪質な業者については知事登録を取り消すことなどを求める要望書を提出した。 8月3日 毎日新聞より 無料相談はこちらへ⇒借金相談NPO消費者サポートセンター京都 |
|||||||||||
![]() ![]()
当会は京都・滋賀を中心に相談活動を行っておりますが、上記地域以外の方でも、お気軽に相談下さい。 |